2006年10月30日

ナムツォ(納木錯)

ナムツォ(納木錯)というのは、中国のチベット地区にある湖の名前です。ナムツォは、海抜4718mにあり、海抜世界最高の塩水胡として有名です。

ナムツォの観測データによって、過去30年の間に面積が1920km2から1980km2に広がったことが明らかになりました。その原因は、ナムツォの湖水を供給している、流域内の氷河の融水のよるものと考えられています。これも地球温暖化の影響なのでしょうか。


情報元:www.people.ne.jp
posted by 特派員ファルシー at 21:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | アジア
この記事へのコメント
はじめまして。
湖繋がりということでTBしていただいたのでしょうか?^^
ありがとうございました。
Posted by Kayo at 2006年11月01日 07:45
kayo様
はじめまして。
TBのこと、よくわかりませんが、OCNが関連サイトへ自動的に配信しているのでしょうか。
わざわざ有難うございました。
Posted by mcnj at 2006年11月02日 13:15
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック